イサクの祭壇

創世26:1-25

22.5.15.

創26:25には、「イサクはそこに祭壇を築き、主の御名によって祈った」(25)とあります。イサクは、どのような人生を送り、「祭壇」を築いたのでしょう。

(さらに…)

あきらめなかった母

マタイ15:21-28、マルコ7:24-30

22.5.8.

「カナン人の女」の娘は、「ひどく悪霊にとりつかれて」いました(22)。彼女はイエスに娘の癒しを願いました。どのようにイエスに願ったのでしょう。

(さらに…)

ノアの祭壇

創世8:1-22

22.5.1.

聖書の中で、「主のために」、最初に祭壇を築いたのは、ノアでした。ノアが築いた祭壇は、どのような祭壇だったのでしょう。

(さらに…)

イエスのくびきを負う

マタイ11:28-30

220424

今の時代は多くの人がストレスを感じています。ある人たちは、多忙、将来の不安、失敗に対する恐れや重圧、気遣いなどで精神的に疲れています。肉体の疲れは休息により回復しますが、心の疲れはどうすればよいのでしょうか。御言葉から学びましょう。

(さらに…)

イエスの復活による希望

ヨハネ11:25-26、20:1-29

22.4.17.

イエスは、十字架にかかり死んで下さり、墓に葬られました。しかし、三日目に、イエスは死の力を打ち破り、よみがられました。イエスの復活は、私たちにどのような希望を与えるのでしょうか。

(さらに…)

ゲッセマネの祈り

マタイ26:36-46

22.4.10.

イエスは弟子たちと「最後の晩餐」と呼ばれる「過越しの食事」の後、「オリーブ山へ出かけて」(30)行き、「ゲッセマネという所」(36)に来ました。そこは、いつもイエスと弟子たちが集まっていた場所でした(ルカ22:39-40ヨハ18:2)。ここで、イエスは祈りました。イエスは、どのような祈りをしたのでしょう。

(さらに…)

アブラハムの祭壇

創世12:7-8、13:2-4、22:9-10

22.4.3.

アブラハムの人生は、「祭壇を築く人生」だったと言うことが出来ます。なぜなら、アブラハムは行く所々に祭壇を築いて祈ったからです。アブラハムが築いた祭壇は、どのような祭壇だったのでしょう。

(さらに…)

昼のうちに働こう

ヨハネ9:1-7

22.3.20.

「安息日」の意義と祝福について、どのように「安息日」を守るのか学びましょう。

(さらに…)

安息日の祝福

出エジプト20:8-11

22.3.20.

「安息日」の意義と祝福について、どのように「安息日」を守るのか学びましょう。

(さらに…)

一致して進む

士師7:15-23

22.3.13.

ギデオンは、「三百人を三隊に分け、全員の手に角笛とからつぼとを持たせ、そのつぼの中にたいまつを入れさせ」ました(7:16)。そして、兵士たちに「私を見て、あなたがたも同じようにしなければならない」、「私がするように、あなたがたもそうしなければならない」(7:17)、「角笛を吹いたなら、あなたがたもまた、全陣営の回りで角笛を吹き鳴らし、『のためだ。ギデオンのためだ』と言わなければならない」(7:18)と言いました。「三百人」の兵士たちは、ギデオンと一緒に行動しなければなりませんでした。すなわち、一致が要求されたのです。

(さらに…)